富士登山装備はさかいやスポーツで揃えよう!「富士山に登ろう!~ Road to Mt.FUJI 2025」その②
いざ!さかいやスポーツで富士登山装備を揃えよう!【ウェア館編】

まずはさかいやスポーツ ウェア館で揃えられる装備と選び方をご紹介します!
First, let us introduce the gear you can find at Sakaiya Sports Wear Building and how to choose the right equipment!
①レインウエア Rainwear
②吸水速乾ウエア Moisture-wicking and quick-drying clothing
③防寒着 Insulating clothing
④アンダーウェア Underwear
⑤アクセサリー(帽子 Hat、グローブ Gloves、サポートタイツ Support tights、ネックウォーマー Neck gaiter)
①レインウェア


まず用意したいのが、雨天時や山頂でのご来光待ちに活躍する「レインウェア」。山の天気は変わりやすいため、晴れ予報でも必ずザックに入れておくべき必携装備です。標高が高かったり風が強い状況で濡れると、夏でも低体温症のリスクがあります。
行動中にも着るため、雨は通さず汗の蒸気は逃がす「防水透湿素材」のモデルがおすすめ。蒸れを抑えて快適です。ジャケットは、袖を上げてもずれず、着丈が短くならないサイズを。防寒着の上から着ても動きやすく、ロフト(中綿のふくらみ)を潰さないことも大切です。パンツは、ウエストに合わせて床に届くくらいの丈が理想。足を高く上げて歩くため、丈が短いと濡れやすくなります。ウエストのきつさや足上げのしやすさもチェックしましょう。
First, the essential item to prepare is rainwear, which is invaluable during rainy weather and while waiting for the sunrise at the summit. Since mountain weather can change rapidly, even if the forecast is clear, you should always carry rainwear in your backpack. Getting wet at high altitudes or in strong winds can lead to hypothermia—even in summer.
For active use during your hike, we recommend rainwear made of waterproof and breathable materials that keep rain out but allow sweat vapor to escape. This helps reduce stuffiness and keeps you comfortable. For jackets, choose a size that won’t ride up when you lift your arms and won’t become too short in length. It should also fit comfortably over insulating layers without restricting movement or compressing the loft (the fluffiness of insulation).
For rain pants, the ideal length reaches near the floor when fitted at the waist. Because you lift your legs high when hiking, shorter pants risk getting wet. Also, check that the waistband isn’t too tight and that you can easily lift your legs.
おすすめレインウェアはこちら

ミズノ・ベルグテックEXストームセイバーVI レインスーツ メンズ
¥19,800-

ミズノ・ベルグテックEXストームセイバーVI レインスーツ ウィメンズ
¥19,800-

モンベル・レイントレッカージャケット メンズ
¥29,200-

モンベル・レイントレッカージャケット メンズ
¥29,200-
②吸水速乾ウェア


山では汗冷えを防ぐため、綿ではなく吸水速乾素材やウールのシャツ・ズボンを選びましょう。標高が上がるほど紫外線も強くなるため、UVカット素材がおすすめ。日焼けを抑え、疲れにくくなります。
ズボンは足上げしやすいものを。試着時にしゃがんだり足を上げたりして、動きやすさを確認しましょう。
To avoid getting cold from sweat on the mountain, choose shirts and pants made of moisture-wicking quick-dry materials or wool—not cotton. As you climb higher, UV rays become stronger, so UV-protective clothing is recommended. This helps prevent sunburn and reduces fatigue.
For pants, pick ones that allow easy leg movement. When trying them on, squat and lift your legs to check how comfortable and flexible they are.
おすすめ速乾シャツはこちら

ティートンブロス・ベイパーポケットティー メンズ
¥9,900-

ティートンブロス・ベイパーポケットティー ウィメンズ
¥9,900-

アイスブレーカー・アナトミカ ショートスリーブ クルー メンズ
¥12,100-

ワイポウア・メリノウールウルトラライトショートTシャツ ウィメンズ
¥4,400-
おすすめパンツはこちら

マムート・アジリティパンツ アジアンフィット メンズ
¥16,830-

ファイントラック・カミノパンツ メンズ
¥19,030-

ザ・ノース・フェイス・アルパインライトパンツ ウィメンズ
¥14,960-

アクシーズクイン・ベンチレーションパンツ ウィメンズ
¥23,100
③防寒着


富士山は夏でも朝晩や山頂では冬のように冷え込みます。体を冷やさないため、防寒着は必ず持参しましょう。
暖かさはロフト(空気の層)の量などで異なり、寒さの感じ方も人それぞれ。自分に合った厚さを選ぶことが大切です。
フリースは少しかさばりますが安価で雨にも強く扱いやすい素材。ダウンは軽くて暖かい反面、濡れると保温力が下がります。化繊中綿のインサレーションはダウンほど軽くはないものの、濡れに強く価格も手頃なモデルが多いです。
Even in summer, Mt. Fuji can be as cold as winter in the mornings, evenings, and at the summit. To avoid getting chilled, always bring warm clothing.
The warmth depends on the amount of loft (air layers), and how cold you feel varies from person to person. It’s important to choose the right thickness for yourself.
Fleece is a bit bulky but affordable, water-resistant, and easy to care for. Down is lightweight and warm but loses insulation when wet. Synthetic insulation is not as light as down but resists moisture better and is often more affordable.
おすすめ防寒着はこちら

コロンビア・ウエストリッジダウンジャケット
¥17,820-

モンベル・プラズマ1000ダウンジャケット ウィメンズ
¥27,390-

凌・ハヲリモノ octa
¥12,100-

ザ・ノース・フェイス・エクスペディショングリッドフリースフルジップフーディ ウィメンズ
¥16,380-
④アンダーウェア
速乾素材の服を着用していても、肌側の素材が乾いていなければ汗冷えしてしまいます。そのため、シャツの下に着る肌着も速乾素材のものを選ぶと快適に過ごせます。肌着にはブリーフやトランクス、ブラやショーツ、タンクトップやショートスリーブなどさまざまな種類があるので、必要なアイテムを選びましょう。
最近では、速乾素材に加えて汗冷えを防ぐ『撥水』タイプのアンダーウェアも人気なので、ぜひチェックしてみてください。
Even if you wear quick-drying clothes, you can still feel cold if the fabric against your skin isn’t dry. That’s why it’s comfortable to choose quick-drying underwear to wear under your shirt. There are many types of underwear, such as briefs, trunks, bras, shorts, tank tops, and short sleeves—pick the ones you need.
Recently, waterproof-type underwear that helps prevent chill from sweat has become popular, so be sure to check them out!
おすすめアンダーウェアはこちら

ファイントラック・ドライレイヤーベーシックT メンズ
¥5,280-

ファイントラック・ドライレイヤーベーシックT ウィメンズ
¥4,950-

モンベル・ジオライン L.W.トランクス メンズ
¥2,530-

ファイントラック・ドライレイヤーベーシックボクサーショーツ ウィメンズ
¥4,070-
⑤アクセサリー

帽子は日焼けや熱中症を防ぐために必携のアイテムです。富士山は風が強いため、ストラップを付けて風で飛ばされないようにしましょう。
グローブは、ケガや日焼けを防ぐための行動用、防水性のある雨天用、山頂など寒い場所で使う防寒用の3種類があります。
さらに、首元の日焼け防止や砂走りでの埃対策としてネックゲーターがあると便利です。
膝の痛みや疲労軽減には、サポートタイツの着用もおすすめです。
A hat is an essential item to protect you from sunburn and heatstroke. Since it can be windy on Mt. Fuji, use a strap to keep your hat from blowing away.
There are three types of gloves: for protection against injuries and sunburn during hiking, waterproof gloves for rainy weather, and warm gloves for cold places like the summit.
Also, a neck gaiter is useful to protect your neck from sunburn and dust from sandy slopes.
Wearing support tights is recommended to reduce knee pain and fatigue.
おすすめアクセサリーはこちら

ザ・ノース・フェイス・ホライズンハット
¥5,610-

ザ・ノース・フェイス・ブリマーハット
¥5,445-

ティートンブロス・アクシオライトネックゲイター
¥3,630-

アクシーズクイン・ベンチレーショングローブ
¥2,200-
NEXT → 「富士山に登ろう!~ Road to Mt.FUJI 2025」その③
次回の記事、「富士登山装備はさかいやスポーツで揃えよう!「富士山に登ろう!~ Road to Mt.FUJI 2025」その③」では、さかいやスポーツ 本店で揃う装備(シューズ、ザックなど)をご紹介します♪
Next Article: “Let’s Climb Mt. FUJI! ~ Road to Mt. FUJI 2025′ Part ③”
In this article, we’ll introduce the gear you can find at the Sakaiya Sports Main Store, including shoes, backpacks, and more♪
お問い合わせ先

さかいやスポーツ
東京神田神保町に店を構えて70年。多くのアウトドア好きに愛される「登山・アウトドア用品の専門店」。登山・キャンプ・トレイルランニング・クライミング等、多くのアウトドア用品と専門知識を持つスタッフがお客様のご来店をお待ちしております。