那須高原トレイルラン
こんにちは、ウェア館 樋口です。
先日、シューズ館 斎藤、ウェア館 宮部 と那須高原へ行ってきました。
7月に入ってから梅雨らしく雨の日が続いていましたが、
自称晴れ男の宮部のおかげか、晴れこそしなかったものの、
ぎりぎり降られることなく高度感のある風景を堪能できました。
お互いに撮影しあいながら走ったので、距離の割に画像が多めです
沼原池の駐車場に車をとめ、白笹山→南月山を目指します。
5月から継続的にレースに出走し、そのためのトレーニングにも余念がない宮部は
上りも快調で、まったく付いていけません。
道は明瞭ですが、地形図で確認しながら進みます。
南月山からは一気に風景が変わります。
爽快ダウンヒル。広めの尾根で走りやすかったので、並走しながら動画撮影にチャレンジ。
那須岳は成層火山なので、標高が2000mに満たなくても高山植物が豊富です。
茶臼岳から峰の茶屋跡避難小屋へ。
天気がよければ朝日岳へ進む予定でしたが
ガスに巻かれて眺望は期待できず、雨の心配もあったのでショートカットして三斗小屋温泉方面へ。
標高を下げるとまた緑の濃いトレイルへ。
途中の水場でクールダウン。
降り出す前に無事下山することができました。
(私は前半で脚を使いすぎ、攣る寸前でした)
トレイルランの後のお楽しみはなんといっても温泉。
『幸乃湯温泉』(低張性アルカリ性高温泉)
茅葺き屋根のついた全天候型露天風呂はお湯の温度も丁度良く、
雨に濡れる緑を眺めながら贅沢なひとときを過ごしました。
今回は使用しませんでしたが、一気に標高を稼げてしまうロープウェイもある那須岳。
コースの選択肢も多く、温泉をはじめとする下山後の楽しみも充実した魅力たっぷりのエリアです。
皆さんもぜひどうぞ!
PROFILE

通販 樋口 | Higuchi
所属は通販部ですが、お客様の生の声を聞きたくてちょくちょく売場にも立っています。無雪期はトレイルランニングと軽装備の登山、冬はゲレンデでテレマークスキーの修行中です(なかなか上達しません)。山と同じくらい温泉が好きで、山行計画はほぼ下山後の温泉を基準に立てています。