筑波連山を縦走してきました!

本店の佐久間です。
先日、JR岩瀬駅から筑波山まで約30kmほどトレランをしてきました!
朝9時前岩瀬駅に到着、準備をして出発!

駅から出て10分ほどは舗装路を走ります。
登山口からは御嶽山→雨引山と登っていくのですが御嶽山までの登り以降は走りやすい山道が続きます。
展望はほとんどないものの木々に囲まれていて、直射日光に照らされずに済んでラッキー。
雨引山→燕山→加波山と続く道のりも特筆することもなくサクサク進みます。

加波山から下って林道に出るとすぐ目の前に風力発電の風車が!
なかなかのド迫力で風車の大きさに驚かされます。
引き続き、足を進めると次の山は足尾山。
ここは山頂の見晴らしも良く,これから向かう筑波山方面も良く見えます。

足尾山には神社があるのですが山頂から少し下ったところにある拝殿に靴がたくさん奉納されていました。
どうやら足病消除の御利益や健脚祈願のためらしく、履いている靴を置いていくわけにもいかなかった私はそのまま進むことにしました。

足尾山を下って林道に出たらそこからは筑波山への登り返しまでひたすらに舗装路を走ります。
この林道には多数のハングライダーの離陸場があり視界が開けている場所が多く西に東に景色を楽しめます。
景色を楽しみつつ快適に走っていると足が急にぴたりと止まり
ふと、先を見ると謎の哺乳類がむしゃむしゃと草を食べているではありませんか!

私に一瞥もくれず食事にいそしむ後ろ姿からでは判別つかなかったので接近。
すぐそばまで寄ってようやくご対面、帰宅してから調べてみたところアナグマっぽい…?
目と目が合ったので会釈をして写真を撮らせてもらいその場を離れます。
私が離れるとアナグマ(たぶん)はまたいそいそと食事を再開していました。

しばらく林道を走って筑波山への最後の山道に突入します。
この山道は沢が横を流れていて木々にも囲まれているので幾分涼しいルートでした。
途中でキャンプ場を通過するのですが、ロケーションがよさそうだったのでいつかキャンプにも来たいなぁなんて思いました。
あとはひたすら上り続け、15時に筑波山は女体山の山頂に到着!
平日だったこともあり他の登山者もほぼおらず、山頂からの素晴らしい景色を十二分に堪能しました。


十二分に景色を堪能した後は女体山から一旦下り男体山にも登ります。
こちらからの展望も女体山と甲乙つけがたい良さがありました。
ここからはあと下るのみ。
一気に1時間ほど下って登山口へ。
バスに乗る前に『筑波山温泉 つくばの湯』に寄ってから帰路へつきました(了)
お問い合わせ先

さかいやスポーツ
東京神田神保町に店を構えて70年。多くのアウトドア好きに愛される「登山・アウトドア用品の専門店」。登山・キャンプ・トレイルランニング・クライミング等、多くのアウトドア用品と専門知識を持つスタッフがお客様のご来店をお待ちしております。