南アルプスを縦走してきました!!!【北岳・仙丈ケ岳・甲斐駒】後編

スタッフの佐久間です。

2泊3日で南アルプスの北部を縦走してきました。

感想記の後編になります。前半はコチラ⇒< 前 半 >

2日目の続き

幸運にも雷鳥に出会えた後も黙々と仙塩尾根を進みます。

仙塩尾根は基本的に木々に囲まれたルートで日差しこそ遮られて楽なものの展望がなくなり、ひたすらアップダウンの繰り返しで精神的につらい時間が続きます。

大仙丈ケ岳に近づいてきたらようやく展望が開けてきて目指す仙丈ケ岳も見えるようになります。

まるでドレスを広げるが如く壮美な山体はまさに「南アルプスの女王」の名にふさわしいように思えました。

この日は朝からすれ違う人がほぼいなかったのですが流石に仙丈ケ岳まで来てみると多くの登山者が山頂にいました。

山頂からはこの日のテン場となる長衛小屋まではほぼ下りのみでサクサク進みます。

長衛小屋近くの林道に山道からぴょんと飛んで着地した瞬間、間近でガサッと大きな音がしたのでビックリしながら恐る恐る音のした方を見るとそこには鹿が!ほっと胸をなでおろし小屋に向かいます。

鹿(鯨偶蹄目シカ科シカ属)

長衛小屋はテン場が広く、私が14:00くらいに着いた時点ですでに多くの方がテントを張られていたのですが張る場所にはまったく困らないくらいには広かったです。

晩御飯は大好きなU.L弁当の親子丼

3日目

この日も1時起きの2時半出発で動き始めます。

長衛小屋から仙水小屋まではそこそこ歩きやすい道でしたが、仙水小屋から仙水峠までの道では途中ガレ場があり周りが暗い状況だと進む方向が少々わかりづらくなることがありますが進む方角は一定なので安心です。

仙水峠から駒津峰までは急登が続き朝イチにはカロリーの高い道程にひーこら言いながら登ります。

駒津峰に着いた頃にはすでに日は昇っていてライトがいらないくらいすっかり明るくなっていました。

駒津峰から甲斐駒へ最後の登りが始まるのですが、瘦せ尾根少し進むとトラバースする道と直登する道に分かれます。

どちらからでも山頂へは行けるのですが男なら直進あるのみ!として迷わず直登したのですがすぐに後悔することとなりました。

すぐさまちょっとしたクライミングをする羽目に…

ところどころテクニカルな部分があるので直登ルートは使わず山頂へ行くのが良いでしょう。

また、下りで通るのはやめた方が無難な様相でした。

半ば後悔しつつ登っていたら良いことも。

山頂の近くでまた雷鳥に出会いました。こんなところにもいるんだなぁと感動しつつ山頂へ

甲斐駒の影
雷鳥を探せ!Level.3

6時ぴったりに甲斐駒ケ岳山頂に到着!

甲斐駒の山頂からは街並みがはっきりと見えて素晴らしい景色でした。

あとは黒戸尾根を下るのみ。

黒戸尾根は日本三大急登に数えられるほどの登山道で数か所、鎖場や梯子があるので慎重に下ります。

黒戸尾根の登山口には尾白川が流れていて、ファミリーが水遊びしていてまさに夏だなぁと思いました。

尾白川、この反対側ではキッズが遊んでた

尾白川渓谷の駐車場から約20分くらい歩いたところにある名水公園べるがにある尾白の湯で汗を流して帰路につきました。(了)

~ 道 具 紹 介 の コ ー ナ ー ~

後編で紹介するのは登山のメイングッズであるザックです。

今回使用したのは25年のNEWモデル、ミレーパルマラン35です。

ミレーにおける軽量ザックとして出てきたこのモデルはただ軽量なだけではなく背面にフレームが入っているのでそれなりの重さが入っていてもしっかりとザックが支えてくれているのを感じることが出来ました。

2泊3日分の道具が問題無く入った

また、ショルダーポケットも搭載されているのでスマートフォンなどがすぐ取り出せて重宝しました。

自分はあまり使わなかったのですがフロント部分の真ん中にジッパーがあるので下の物も取り出しやすい構造となっています。

面白い機能としては、トップスタビライザーをかけ替えて肩幅を調整することが出来ます。

この機能のおかげでショルダーベルトの当たるポジションを調整できるので体型にかかわらず使用感を高めることが出来ます。

トップスタビライザーのかけかえが可能

総合するとかなり使いやすかったのですが、惜しむべきはヒップベルトが少し長いので腰が細い方は引ききってしまう可能性がありそうなところです。

ザックを軽くしたいけどフレームが入ってないペラペラなのは心配な人にオススメのザックです

パルマラン35

(ミレー)

通常価格¥28,600(税込 2025年8月現在)

仕様

  • 容量:35L
  • 重量:980g
  • サイズ:背面長47cm

Color

  • SILVERSTONE/BLACK
  • CANTON/CANTON

お問い合わせ先

さかいやスポーツ 本店

住所: 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-30 昭和ビル1F (Googleマップ)
電話番号: 03-3262-0583
営業時間: 11:00-20:00(年中無休・元旦を除く)

取り扱い商品:バックパック、テント、シュラフ、トレッキング小物、登山靴、クランポン、シューズ関連商品、トレイルランニング用品、山岳地図、DVD等

さかいや本店の記事一覧をみる 

この記事をシェアする